どうもバードです。
台風はやってくるんですねえ。
関東・東海に上陸するということですが、被害が少しでも小さいことを願うばかりです。
今9時30分ごろですが、江戸川競艇と桐生競艇は中止順延が発表されています。
そのほかの平和島・多摩川・浜名湖はやるのかなあ。
要チェックです。詳しくは競艇オフィシャルホームページで。
2007年09月06日
2007年09月05日
台風がやってくる・・・。
どうもバードです。
今、強い台風が本州の南海上を北上しているらしいです。
7日は東日本に接近する恐れがあるということで、どうなることやらと心配です。
8日(土)から、競馬では秋競馬が開幕し、中山競馬場での開催が始まるんですけど、開催前日に台風が通過すると馬場はどうなってしまうのかなあと心配です。
また、台風といえば大雨に強風。
これにモロに影響されるのが競艇です。
全国に24ある競艇場の中で、唯一の一級河川を使用している江戸川競艇は、強風の影響をものすごく受けます。なので、中止順延になるんではないかと心配です。
何年か前に、九州北部に台風が接近している中を飛行機で福岡に行った事がありまして、乗っている飛行機が横揺れだけでなくものすごく縦揺れしたんですよね。そのときは本当に怖くて、それ以来9月の台風は怖いものだという感覚が離れないんですよ。
ああ、台風がやってくる・・・。
発達しないで温帯低気圧になって欲しい。
今、強い台風が本州の南海上を北上しているらしいです。
7日は東日本に接近する恐れがあるということで、どうなることやらと心配です。
8日(土)から、競馬では秋競馬が開幕し、中山競馬場での開催が始まるんですけど、開催前日に台風が通過すると馬場はどうなってしまうのかなあと心配です。
また、台風といえば大雨に強風。
これにモロに影響されるのが競艇です。
全国に24ある競艇場の中で、唯一の一級河川を使用している江戸川競艇は、強風の影響をものすごく受けます。なので、中止順延になるんではないかと心配です。
何年か前に、九州北部に台風が接近している中を飛行機で福岡に行った事がありまして、乗っている飛行機が横揺れだけでなくものすごく縦揺れしたんですよね。そのときは本当に怖くて、それ以来9月の台風は怖いものだという感覚が離れないんですよ。
ああ、台風がやってくる・・・。
発達しないで温帯低気圧になって欲しい。
2007年08月28日
競馬だったら同着だった?
どうもバードです。
大阪で世界陸上が開催されていますが、昨日の女子100メートル決勝はすごいレースでしたね。織田裕二が最後まで「同着にはならないの?」なんていってましたけど、本当に僅差ともいえない写真判定でしたね。
映像ではアメリカのウィリアムズが買っているようにも見えたんですけど、腕や足は判定の対象にならないらしくて、勝ったジャマイカのキャンベルの胸が先にゴールラインを通過していたということで、判定がされていました。
陸上についてはあまり詳しくないので写真判定の規定も知らずに見ていましたけど、とにかくすごい横一線のゴールでしたね。あれはすごかった。
競馬をはじめとした公営競技でも写真判定はたくさんありますけど、昨日のような判定になったらどうなるんですかね。自分としては同着になりそうな気がします。
それと昨日のハンマー投げの室伏は、個人的な感想ですけどオーラが出てなかったなあ。
普段の試合での室伏を知らないのでわからないんですけど、目に力がなかったように見えて仕方なかった。陸上好きの方がいらっしゃったら教えて欲しいです。今回の世界陸上は室伏にとっては北京オリンピックへ向けての調整試合みたいでしたけど、ぜひオリンピックでは金メダルを獲って欲しいですね。
しかし、織田裕二は熱い!!
とにかく熱い!!
何度も言いますが熱い!!
これだけ熱く陸上の競技内容を伝えられるのは日本では織田裕二しかいないんじゃないかと思います。世界水泳の稲垣吾郎、世界フィギュアのTOKIOにはこの熱さは出せないんじゃないでしょうか。唯一対抗できるとしたらは松岡修造かなあ。
大阪で世界陸上が開催されていますが、昨日の女子100メートル決勝はすごいレースでしたね。織田裕二が最後まで「同着にはならないの?」なんていってましたけど、本当に僅差ともいえない写真判定でしたね。
映像ではアメリカのウィリアムズが買っているようにも見えたんですけど、腕や足は判定の対象にならないらしくて、勝ったジャマイカのキャンベルの胸が先にゴールラインを通過していたということで、判定がされていました。
陸上についてはあまり詳しくないので写真判定の規定も知らずに見ていましたけど、とにかくすごい横一線のゴールでしたね。あれはすごかった。
競馬をはじめとした公営競技でも写真判定はたくさんありますけど、昨日のような判定になったらどうなるんですかね。自分としては同着になりそうな気がします。
それと昨日のハンマー投げの室伏は、個人的な感想ですけどオーラが出てなかったなあ。
普段の試合での室伏を知らないのでわからないんですけど、目に力がなかったように見えて仕方なかった。陸上好きの方がいらっしゃったら教えて欲しいです。今回の世界陸上は室伏にとっては北京オリンピックへ向けての調整試合みたいでしたけど、ぜひオリンピックでは金メダルを獲って欲しいですね。
しかし、織田裕二は熱い!!
とにかく熱い!!
何度も言いますが熱い!!
これだけ熱く陸上の競技内容を伝えられるのは日本では織田裕二しかいないんじゃないかと思います。世界水泳の稲垣吾郎、世界フィギュアのTOKIOにはこの熱さは出せないんじゃないでしょうか。唯一対抗できるとしたらは松岡修造かなあ。
2007年08月27日
ドラマの撮影やってました。

どうもバードです。
最近、マウンテンバイクを買ったんですけど、昨日、そのマウンテンバイクに乗って渋谷のウインズまで馬券を買いに行きました。
時間にして片道30分くらいなんですけど、帰りに代官山近くにあるにある西郷山公園に寄って休憩しようとしたら、月9ドラマ「ファーストキス」の撮影してました。
確か、代官山に住んでる設定だったなあということを思い出して誰が撮影やるのか見ていたら伊藤英明が出てきて撮影してました。
伊藤英明を生で見たのは初めてだったんですけど、
さすが海猿!!
という見事な体をしてました。背も高くてカッコイイなあと思いながらしばらく撮影見てました。
スタッフの人たちは周囲に陣取っていて、走ってくる歩行者や自転車などに「すいません撮影中なので・・・」などと言って交通整理してました。今更ながら、ドラマの撮影にはものすごく多くの人がかかわっているんだなあということを実感しました。代官山の辺りをウロウロしていれば撮影に出くわすんですかね。
あのシーンはどこで出てくるのかなあ。要チェックです。
でもしゃべってなかったなあ・・・。
2007年07月31日
期日前投票に初めて行った参院選挙。
どうもバードです。
日曜日に参院選挙がありましたけど、自分は土曜日に近所の出張所で期日前投票をしました。自分の頭の中では期日前投票=不在者投票というイメージがあって、投票日に投票所で行う投票とは少し違うのかなというイメージがありました。不在者投票というくらいだから、気軽に最低人数しかいない状態で投票できるのかなと思って出張所に行きました。
が、そんなイメージは一瞬で覆されました。
人多すぎ。
しかもなんか証明書みたいなの書いて手間がかかった・・・。
しかも、監視員というかなんというか知らないけど座っている人の中に小学校時代の同級生の母親がいて「ご無沙汰してます」なんて挨拶もしちゃったりして・・・。
投票後、「普通の投票とまったく変わらないじゃないか」という感想をもって自分の期日前投票初体験は終了しました。
選挙の結果は皆さんご存知の通りで、民主党の大勝。
今回の選挙は、「民主党に期待して投票」というよりも、「自民党が嫌だから民主党に投票」という人が多かったんじゃないかなと思ってます。結果としては同じで民主党が多くの票を獲得して議席数を伸ばしましたけど、国民の関心が政治に向くという意味ではかつてないほど意義のある選挙だったのではないかと思います。
これから民主党は与党になるべくいろいろと策を講じていくのではないかと思いますけど、「結局自民党と変わらないんじゃないの?」というような結果だけは残して欲しくないなと思います。
あと、これは昔から思っていることなんですけど、民主党は代表が何度交代しようが管直人、鳩山由紀夫が必ず要職についてますよね。かつて代表をつとめた人が別のポストについているということは、他に見合った人材がいないということなんじゃないかなあと思ってしまうのですが、これは自分の思い違いなんでしょうか。簡単に言えば「選手層厚いの?」ってことなんですけど。
今後の動向に注目です。
日曜日に参院選挙がありましたけど、自分は土曜日に近所の出張所で期日前投票をしました。自分の頭の中では期日前投票=不在者投票というイメージがあって、投票日に投票所で行う投票とは少し違うのかなというイメージがありました。不在者投票というくらいだから、気軽に最低人数しかいない状態で投票できるのかなと思って出張所に行きました。
が、そんなイメージは一瞬で覆されました。
人多すぎ。
しかもなんか証明書みたいなの書いて手間がかかった・・・。
しかも、監視員というかなんというか知らないけど座っている人の中に小学校時代の同級生の母親がいて「ご無沙汰してます」なんて挨拶もしちゃったりして・・・。
投票後、「普通の投票とまったく変わらないじゃないか」という感想をもって自分の期日前投票初体験は終了しました。
選挙の結果は皆さんご存知の通りで、民主党の大勝。
今回の選挙は、「民主党に期待して投票」というよりも、「自民党が嫌だから民主党に投票」という人が多かったんじゃないかなと思ってます。結果としては同じで民主党が多くの票を獲得して議席数を伸ばしましたけど、国民の関心が政治に向くという意味ではかつてないほど意義のある選挙だったのではないかと思います。
これから民主党は与党になるべくいろいろと策を講じていくのではないかと思いますけど、「結局自民党と変わらないんじゃないの?」というような結果だけは残して欲しくないなと思います。
あと、これは昔から思っていることなんですけど、民主党は代表が何度交代しようが管直人、鳩山由紀夫が必ず要職についてますよね。かつて代表をつとめた人が別のポストについているということは、他に見合った人材がいないということなんじゃないかなあと思ってしまうのですが、これは自分の思い違いなんでしょうか。簡単に言えば「選手層厚いの?」ってことなんですけど。
今後の動向に注目です。